RECRUIT

INTERVIEW

覚悟を決めて異業種に挑戦
上司の背中を追いかけて一人前の設計者に

覚悟を決めて異業種に挑戦
上司の背中を追いかけて
一人前の設計者に

EIGO.T

ハードウェア事業部/機械設計エンジニア

2019年入社

PROFILE

前職では、コインパーキングの運営会社に勤務。CADによる駐車場の設計のほか運営管理にも携わる。スキルを先鋭化させるため、2019年セラクビジネスソリューションズに入社。
前職と同じくCADを駆使して、大手通信キャリアが運営する基地局の設計に取り組む。

ACTIVATE 001

通信キャリアの基地局を設計して
人々の日常生活を支える仕事

今や生活に欠かせないスマートフォン。何気なく使っている人も多いと思いますが、スマートフォンで送受信しているデータは各通信キャリアの基地局が中継しています。基地局は全国各地に設置されており、私はその一部の基地局の設計を担当しています。
基地局の設置やリニューアルなどのプロジェクトは2〜3週間ほどの期間で動いており、その期間中に「CAD (Computer Aided Design)」を使って設計図を作成します。アンテナ・伝送装置などの配置、使用する物品の個数などを設計書に盛りこんだのち、施工会社へバトンタッチし工事が進行していきます。

ACTIVATE 002

設計の「正解」はひとつじゃない
「最適解」を求めて思考を巡らせる

私が担当する基地局は、主に屋内に設置されます。似たような設置環境はあっても、過去の設計を丸ごと流用できるケースはまずありません。どのプロジェクトも一から設計するのが基本です。
「正解」がひとつではないところがこの仕事の奥深さであり、面白さでもあります。プロジェクトごとに発見があり、それが自分の糧になります。自由度が高く思えるかもしれませんが、考えなしに設計していいものでもありません。
入社当初は、施工会社の方に詰めの甘さを指摘されて、冷や汗をかいたことも…。さまざまな条件を加味しながら「最適解」を求めていく、と表現したほうが適切ですね。

ACTIVATE MYSELF. ACTIVATE MYSELF. ACTIVATE MYSELF. ACTIVATE MYSELF. ACTIVATE MYSELF. ACTIVATE MYSELF. ACTIVATE MYSELF. ACTIVATE MYSELF. ACTIVATE MYSELF.

ACTIVATE 003

お客さま目線のワークスタイルが
自社の経営理念と重なる

経験を積んでいくなかで、設計の精度も上がっています。納得のいく設計も増えてきましたし、ときには施工会社の方から「施工がスムーズに進んだよ」と、お褒めの言葉もいただきます。
基地局の運営に携わる方や施工会社の方の目線に立った設計が信条なので、現場からの評価は特別嬉しく感じます。今後はプロジェクトのさらに深い部分へと入り込んで、連携を強めたいと考えています。最近は担当するプロジェクト数も増加し、お客さまの事業に貢献できていると実感することも多くなりました。
これは、当社の経営理念である「人とデジタルの力で企業の変革を支援する」を、実践できている証左にほかなりません。

ACTIVATE 004

「背水の陣」でセラクビジネスソリューションズに入社
上司が示してくれた成長への道筋

異業種からの転職だったので、入社直後はがむしゃらに仕事に食らいついていました。先輩から業務のレクチャーを受けながら自主学習にも精を出しました。当時の設計書を見返すと、試行錯誤と努力の跡がにじみ出ており感慨深いものがあります。
いずれは、当社が得意としているエンジン設計にもチャレンジしていきたいです。かつては、上司に「どうすれば出世できるんですか?」と迫ったこともありました。そんな入社直後の向上心も、タフでバイタリティのある上司や先輩、挑戦できる環境のおかげで維持できています。周囲の支えもあって、今では私も後輩からキャリアの相談を受けるまでになりました。
自身の経験を踏まえて、いつも「行動で示し続けよう」と返すのがお決まりです。意欲と技術がともなっていれば、社員の希望としっかり向き合ってくれる。セラクビジネスソリューションズはそういう会社なんです。